試験全体概要
まずは試験を進めるにあたり、その全体概要をご参照ください
1)01.マーケティング講座試験概要
2)説明スライド
【ポイント】
・目的はデジマにおけるプロモーション設計の型の習得です
・対象範囲は「販売促進・プロモーション」であり、運用型広告です
・試験の商材・サービスは事前に決まっています
・リサーチやプレゼンテーションを行う際は、「誰の立場」でまとめ、提案するのかを明確にしましょう。(ex.「広告代理店の立場」からクライアント(Cucua)に提案するのか?「Cucuaのマーケター」として社内に提案するのか?)
・試験は資料提出+勉強会でのプレゼンテーションで評価します。
①3C分析
【試験内容】
・以下をクリックして試験の説明をご覧ください
1)02.3C分析
2)説明スライド
【評価基準】
・網羅性があるか?
・客観性があるか?
・端的にわかりやすく説明できているか?
・対象商材の業界・顧客・競合・商材を理解しているか?
・差別化ポイントを抽出できているか?
【提出フォーマット】
以下2種類のいずれかとなります。
①Microsoft PowerPoint
②Googleスライド
②ターゲティング・ペルソナ
【試験内容】
・以下をクリックして試験の説明をご覧ください
1)03.ターゲティング・ペルソナ
2)説明スライド
【評価基準】
・客観性があるか?
・端的にわかりやすく説明できているか?
・3C分析からの一貫性があるか?
・対象商材の利用者層として妥当か?
【提出フォーマット】
以下2種類のいずれかとなります。
①Microsoft PowerPoint
②Googleスライド
③ポジショニングマップ・コンセプト
【試験内容】
・以下をクリックして試験の説明をご覧ください
1)04.ポジショニングマップ・コンセプト
2)説明スライド
【評価基準】
・客観性があるか?
・端的にわかりやすく説明できているか?
・3C分析及びターゲット・ペルソナからの一貫性があるか?
・差別化ポイントを明示できているか?
【提出フォーマット】
以下2種類のいずれかとなります。
①Microsoft PowerPoint
②Googleスライド
④Google検索広告
【試験内容】
・以下をクリックして試験の説明をご覧ください
1)05.Google検索広告
2)説明スライド
3)課題記入シート
【評価基準】
・媒体特性を理解しているか?
・構造を理解しているか?
・3C分析/ターゲット/コンセプトとの一貫性があるか?
・効果と実現可能性が表現できているか
⑤Facebook広告
【試験内容】
・以下をクリックして試験の説明をご覧ください
1)06.Facebook広告
2)説明スライド
3)課題記入シート
【評価基準】
・媒体特性を理解しているか?
・構造を理解しているか?
・3C分析/ターゲット/コンセプトとの一貫性があるか?
・効果と実現可能性が表現できているか