ユーザーと共創できるようなSNS運用担当者を目指そう!

SNSコンサルタント
松山真衣|Mai Matsuyama
2017年アパレルメーカーに入社。ECサイト運営、SNS運用を担当。SNSを軸としたECサイトへの集客を実現し、1年目にして前年比127%の売上を獲得。中長期的なファンベースを軸としたInstagram運用を得意とし、総フォロワー数20万人を突破。
2019年、株式会社BOKURAに転職。ファンベースのSNS運用経験を基に、17社のファン創りを担当。ファンマーケティング事業部マネージャーとして企業のファン創りを支援。
2020年11月、フリーSNSコンサルタントとして独立し、エンゲージメント率にフォーカスを置いたアカウント運用を強みとし、様々な企業を支援している。
SNS公式アカウント運用講座
ご覧いただきありがとうございます、松山真衣です。
そうそう、まず呼び方は、真衣でもいいし、まいまいでもいいし、あなたの好きなように呼んでください。
趣味は、ヨガと釣りとキャンプですが、何だかんだ一番は、うまいもん食べて寝ることです。
それはさておき、私はこれまでに、自社のSNS運用もしたり、コンサル側として企業様に対しSNSを支援もしたりと両方を経験してきました。
なので、どちらの想いや悩みも非常に理解してます。
私は今回Cucuaの講師を務めさせていただいたのは、そんなひとりひとりの想いや悩みに寄り添いたい、一緒に解決したいという一心でした。
今度は、あなたのことも教えてくださいね。
それではどうぞよろしくお願いします。
生徒の皆さんには、SNS運用スキルを身につけて、ユーザーと共創できるような運用担当者になってほしいです。
SNSって、ブランド体験者の声がたくさん落ちています。 それを毎日、毎日、丁寧に声を拾って、沢山の「好き」を感じて欲しい。
そしてその「好き」を、自社メンバーにしっかり届ける人になって欲しいです。
この循環がうまくまわれば、あなたが挑戦するSNS運用は楽しくて、暖かくて、愛あるものになります。
私の講座は、あなたにとって「今日のご自愛」みたいな感覚であってほしい。
一日の中でCucuaをみて学びを得ることで、ちょっぴり明日の自分に自信がもてるような。
そんな、楽しい、リラックスできる講座にしていきます。
講座の概要
企業もSNSで発信する時代に、公式アカウント運用スキルを持った人材の重要性が高まっています。具体的な運用方法、リスク対策などを網羅的に学ぶことが出来ます。
本講座のキーコンセプト
- 始める前にSNSを知ろう
- SNS運用を始める前に決めること
- いざ!SNS運用方法
- 投稿コンテンツ制作のコツ
- 炎上回避と対策
費用
無料(講座見放題プラン)
対象
未経験者~初級者
コンテンツ
動画・ワークシート